【トランプ】「大富豪」ルールと遊び方について紹介!

非常に認知度の高い大富豪はトランプの中でも有名なパーティゲームの一つとして知られています。基本的な大富豪のルールとしては場に出ているカードよりも強いカードを出して、手札を早くなくなるようにすることです。しかしそれだけでなくアレンジが加えられたローカルルールも存在します。そこで今回は大富豪のルールについて詳しく解説していきたいと思います。

大富豪とは?

大富豪のルールを説明する前に大富豪のゲームについて紹介しておくと、複数人で遊ぶことができるトランプゲームです。カードを全てのプレイヤーに均等に配り、手持ちのカードを順番に場に出して自分の手札を早く無くすことを競うゲームです。プレイ人数は4人から6人が一般的といわれており、対象年齢は一般的に6歳以上から楽しむことが出来ます。難易度としては手札を考えながら場に出す必要があるため少し難しいといえます。

プレイ人数4〜6人
対象年齢6歳以上
難易度普通

大富豪の基本用語

大富豪の基本用語は各プレイヤーから出された「場札」と配られた自分のカードのことを表す「手札」があります。手札で出せるカードがない場合や出したくない場合に「パス」ということで、次のプレイヤーに順番を遅らせることが出来ます。全員がパスを選択した際には場にあるカードが流され、最後に場にカードを出したプレイヤーが好きなカードを出すことができます。

大富豪で使うカード

大富豪で使うカードはジョーカー1枚を加えた53枚で行うことが一般的とされていますが、ローカルルールの中にはジョーカー2枚で行うこともあります。大富豪のルールにおいてジョーカーはカードの中で最も強いカードなので、1枚で遊ぶ時と2枚で遊ぶ時とでは戦略も変わっていきます。52枚のカードについてはどのルールでも使用します。

大富豪のルールと遊び方

それでは大富豪のルール・遊び方について紹介していきます。まずゲームの勝敗については手札が0になったらあがりとなり、順番によって大富豪、富豪、貧民、大貧民となります。勝敗がついたら、次のゲーム開始前に大富豪は1番弱いカードを、大貧民は1番強いカードをそれぞれ交換することになります。富豪と貧民同士でもカードを交換するという場合もあるため、ゲームの不利と有利が大きく影響していきます。

大富豪の醍醐味「革命」

大富豪の醍醐味として知られるルールの一つである革命は、同じ数字のカードを4枚以上出すことで、カードの強さを逆転させることができるルールのことをいいます。革命が起こった中で同じようにカード4枚を場に出すと、「革命返し」となり再び逆転するというルールにもなります。革命は手札が弱い時や大貧民になってしまった際に逆転するチャンスとなります。

場のリセットをする「8切り」

大富豪で8を出した際に場のカードを流すことができ、リセットすることができるルールを8切りといいます。8切りで場のカードをリセットした後は好きなカードを出すことができるので、大富豪にとっては重要なカードとなります。さらに自分の手札が厳しいという際にも手札に8があると非常に役立ちます。8切りは他のルールにも適用できるのでローカルルールの中でも重宝されるルールといえます。

ジョーカーよりも強い「スペ3返し」

大富豪においてジョーカーは他のカードより強いですが、スペ3返しではジョーカーが単体で場に出されたときスペードの3を持っている場合場に出すことができるというルールです。つまりスペ3返しを適用している場合には、自分がジョーカーを持っている場合にはスペードの3に注意しなければいけません。そして自分がスペードの3を持っている場合は場に出すタイミングに注意しなければいけないということです。

まとめ

トランプゲーム「大富豪」のルールや遊び方について紹介していきました。大富豪は基本のルールがしっかりしているものの、ローカルルールを追加することで勝敗に大きく影響していきます。大富豪は最初の1戦目が重要になってくるといわれていますが、ローカルルールによっては2戦目でも逆転することが可能です。大富豪で遊ぶ際には是非様々なルールを適用しながら遊んでみてください。