近年流行している「TCG」ことトレーディングカードゲーム。スマートフォンなどのアプリで気軽に楽しむことができるTCG(デジタルカードゲーム「DCG」とも言われたりしますね)も多くありますよ。
今回は集めて楽しい、遊んで楽しい、オススメのトレーディングカードゲームアプリを紹介します。
ポケポケ
「ポケポケ」こと「Pokemon Trading Card Game Pocket」は、大人気トレーディングカードゲーム「ポケモンカードゲーム」をベースとしたオリジナルルールのカードゲームで遊ぶことができるアプリですよ。12時間ごとに1パック無料でカードを開封することができ、ポケモン達のカードを集めるだけでも楽しい、まさに気軽に楽しめるTCGアプリになっています。特別なカード「イマーシブカード」の演出はとても豪華で、どれも一見の価値があるものになっていますよ。
2024年10月末に配信開始し、同年下半期のダウンロード数1位を獲得。開発に携わるDeNAの株価へも好影響を及ぼすほどの大ヒットアプリなんです。
マスターデュエル
「遊戯王マスターデュエル」は、国産カードゲームの中でも長い歴史を誇り、今なお人気を維持し続けているトレーディングカードゲーム、遊戯王のデジタルゲーム版です。こちらはカードゲームの遊戯王をそのままデジタルで遊ぶことができるゲームになっており、10万種類以上にもなる遊戯王のカードをほぼ全て収録、対応プラットホームの幅も広く、デュエルの敷居を大幅に下げたゲームになっています。
現在も紙の遊戯王は続いているのですが、紙で発売された新カードが半年から一年ほど経ってからマスターデュエルに登場する、という流れになっていますよ。遊戯王を手軽に遊びたい方はぜひ!
デュエルリンクス
マスターデュエル同様遊戯王をベースにしたデジタルカードゲーム「遊戯王デュエルリンクス」ですが、こちらはマスターデュエルよりかなり早くサービス開始、カードゲームとしての遊戯王をよりシンプルかつスピーディに行えるようにした、オリジナルのルールで戦うゲームです。それでも遊戯王らしい戦略性は損なわれていませんよ。
デュエルリンクスのもう一つの特徴は、漫画やアニメの遊戯王シリーズのキャラクターが登場する点。キャラゲーの側面も併せ持ち、「スキル」というデュエルリンクスならではのシステムもあります。
マスターデュエルとデュエルリンクスの違い
同じ遊戯王を題材としたアプリが2つあるというのも不思議な話に思えるかもしれませんが、それぞれ棲み分けはしっかりされています。遊戯王のカードゲームのファンは、マスターデュエルの方が楽しむことが出来るでしょうし、漫画やアニメのファンであればデュエルリンクスがオススメです。遊戯王に初めて触れるという人は、ゲームのスケールがコンパクトでとっつきやすいデュエルリンクスの方がオススメでしょうか。
デュエル・マスターズ プレイス
遊戯王同様、長年にわたって愛され続けている国産のトレーディングカードゲーム「デュエル・マスターズ プレイス」、「デュエル・マスターズ」のデジタルカードゲーム版アプリです。原作カードゲームを基にしながらスマホで遊びやすいようにルールを一部改修、キャラゲー要素も併せ持ち原作のキャラクターも登場するなど、ポケポケやデュエルリンクスの特徴と共通する部分があります。「デュエル・マスターズに触れてみたかったけどカードゲームは自分には難しい!」という人にオススメのアプリとなっていますよ。
シャドウバース ワールドビヨンド
サイゲームスのデジタルカードゲーム「シャドウバース」の続編タイトルである「シャドウバース ワールド・ビヨンド」、2025年6月にサービス開始したばかり。新システム「超進化」や前作以上のダイナミックな演出などがゲームを盛り上げますよ!
現在カードゲーム版も存在するシャドウバースですが、これは今まで紹介したタイトルとは違ってDCG版が原作。DCGならではのゲーム性も楽しむことができますよ。
シャドウバース(無印)も現在も配信中
ちなみに、元祖シャドウバースもサービス終了したわけではなく、現在もダウンロード可能となっています。シャドウバースといえばフルボイスで展開されるオリジナルのストーリーも魅力で、ストーリーに即したカードバトルを楽しむことが出来るのが面白いですよ。ワールドビヨンドでは新たなストーリーが展開されていますが、元祖シャドウバースのストーリーは一度しっかり完結しているので、そちらを楽しむのもいいのではないでしょうか。尤も、今から全て追うとなるととても大ボリュームですけどね。
マジック・ザ・ギャザリングアリーナ
トレーディングカードゲームの元祖とも呼ばれるマジック・ザ・ギャザリングをベースとしたアプリの「マジック・ザ・ギャザリングアリーナ」、カードゲーム版と同じルールを導入する一方で、アプリ版オリジナルのカードも収録されています。
マジック・ザ・ギャザリングは日本よりも海外で熱い傾向にあるカードゲームで、このアプリも当初は海外でベータ版のサービスが開始していましたが、遅れること1年と少し、2019年2月に日本語に対応しました。マジック・ザ・ギャザリングで遊んでみたい人は是非!
ハースストーン
「ハースストーン」は、オリジナルのデジタルカードゲームの中でもかなりの老舗ゲームで、長年にわたって愛され続けています。シャドウバースのインスパイア元のゲームとも見られていますよ。
2014年3月にリリースされ、2015年10月に日本語対応が完了。「シンプルにして深く、驚くほど楽しい」というキャッチコピーの通り、カードゲーム初心者でものめり込むことができる、カードゲーム入門編のような側面も持ったゲームです。基本プレイ無料で遊べるのもアプリのいいところなので、気軽に触れてみてくださいね。
最後に
今回はスマホなどで気軽に楽しめるおすすめトレーディングカードゲームアプリを紹介しました。カードゲームはやる場所に困ったり、対戦相手を見つけるのが難しかったり、際限なくお金がかかってしまったり、色々難しいところもある趣味でした。スマホひとつで気軽に楽しめるようになるなんて、いい時代になったものですよね。