一人遊びできるトランプゲーム10選!ルールや遊び方も簡単に紹介

海外在住者に向けて情報を発信しています。
一人遊びできるトランプゲーム10選!ルールや遊び方も簡単に紹介

トランプは旅行や入院中にも手軽に持っていくことができます。また手先や頭を使うので、脳の活性化にも繋がるのではないでしょうか。この記事ではトランプでできる一人遊びのゲームを10個紹介しています。トランプの一人遊びを知っていると、いつでもどこでも暇つぶしができますので、参考にしてみてください。

目次

ソリティア

トランプで一人遊びと言えばソリティア。プレイしたことがある人も多いのではないでしょうか。

  1. カードを左から1列目は1枚、2列目は2枚・・・と縦に少し重ねながら7列まで配り、一番手前のカードのみ表向きにする。
  2. 違う色のカードで、隣り合う数字のものがあれば、小さい数字を大きい数字に重ねるように移動する。
  3. Aは横によけ、A,2,3と順に重ねていっても良いこととする。
  4. 空いた列の手前のカードは表向きにする。
  5. 動かせるカードがなければ山札から取る。

すべてのカードが赤、黒と交互に数字順に重なるとクリアです。

ピラミッド

難しすぎる場合は最初からすべて表向きに並べると、先読みができて難易度が下がります。

  1. カードを裏返しに6段のピラミッド状に並べる(下の段のカードは上の段のカードに少し重ねる)。
  2. 7段目の7枚は表向きに並べる。
  3. 表向きになったカードの中で、2枚の合計が13になる組み合わせを見つけたら捨てる(Kは1枚で捨てて良い)。
  4. ピラミッドの重なりの部分が無くなった場合はそのカードを表向きにする。
  5. 13になる組み合わせがなければ山札をめくって探す。

ピラミッドが無くなればクリアです。

四つ葉のクローバー

運の要素が強く、何度も挑戦したくなるゲームです。

  1. 4列×4段の計16枚を表向きに並べる。
  2. 同じマークで合計が15になる組み合わせを探し、捨てる(2枚の合計でなく、3枚などでもよい)。
  3. 空いたところに余りのカードを並べる。

すべてのカードを捨てることができるとクリアです。場合によってはマークに関係なく捨てられたり、JQKは同じマークが3枚揃うと捨てられたりというルールが追加されていることもあります。マークの縛りをなくせば難易度が下がり、やりやすくなるのではないでしょうか。

カップル

カップルもトランプの一人遊びゲームとして有名です。

  1. カードを表向きに4列に並べる。
  2. 途中で、縦・横・斜めに同じ数字のカードが出たら取り除く。
  3. カードを詰めて並べなおし、さらに並べていく。

最後にすべてのカードが取り除けたらクリアです。簡単なルールの割にクリアは意外と難しいですが、どんどんカードが消えていく気持ちよさを味わえる場合が多いです。何度やっても楽しく時間つぶしができると思います。

モンテカルロ

カップルに似たゲームです。

  1. 表向きに25枚のカードを5列×5段にカードを並べる。
  2. 縦・横・斜めに同じ数字のカードがあれば1組だけ捨てる。
  3. 空いた部分を詰めて並べなおし、計25枚になるように山札から追加する。

繰り返してすべてのカードを捨てることができればクリアです。1組ずつしか捨てられないので、運の他に戦略も少し必要になり、頭を使うゲームです。

時計

運の要素が強いゲームで、占いとして遊んだことがある方も多いかもしれません。

  1. カードを裏向きに、時計のように12か所に4枚ずつと中央に4枚置く。
  2. 中央のカードを1枚表向きにし、Kの場合は中央に、それ以外の場合はその数字の時計の位置に移動する。
  3. 移動先の一番下のカードをめくり、同様に移動させる。

全てのカードが時計のとおりに揃えば成功です。Kを4枚引き当ててしまうとクリアできないので、意外とクリアの難易度が高いと思います。

カリキュレーション

ルールは一見複雑ですが、カード配置の規則が分かれば簡単です。ただしクリアの難易度は比較的高いと思われます。

場の札カード配置順
AA, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, J, Q, K
2, 4, 6, 8, 10, Q, A, 3, 5, 7, 9, J, K.
3, 6, 9, Q, 2, 5, 8, J, A, 4, 7, 10, K
4, 8, Q, 3, 7, J, 2, 6, 10, A, 5, 9, K
  1. A,2,3,4を1枚ずつ場に出す(マークは問わない)。
  2. 山札を1枚ずつ取り、カードを順に並べたり、予備の置き場に置いたりして減らしていく。

全ての場がKまで配置されればクリアです。予備の置き場は4か所あります。しかし、予備の置き場のカードは一番上のカードしか動かせないため、安易に予備置き場を使わないことがクリアの条件になってきます。

ゴルフ

運の要素はありますが、場札が表向きなので先読みしてクリアの確率を上げられるかもしれません。ルールを説明します。

  1. 7列×5段に表向きに並べる。
  2. 山札をめくり、そのカードの数字+1、-1のカードが5段目にあれば1枚選んで捨てる。
  3. 捨てたカードの+1、-1のカードを1枚選んで捨てていく。
  4. 捨てるカードが無くなれば、再び山札をめくる。

場札が山札より先に無くなればクリアです。注意点として、Kの次にAを捨てた場合、その次はKでなくてはならず、K→A→2のような順で捨てることはできません。

イーブン

このゲームは絵札を除いた40枚で行うゲームです。ルール自体は簡単ですが、運の要素が大きいためトランプの一人遊びの中でもクリアするのがとても大変なゲームだと思います。ルールを説明します。

  1. 表向きに10枚を一列に並べる。
  2. 隣同士のカードの合計が同じものを2組見つけて捨てる。
  3. 空いたところを詰めて、山札から足す。

すべてのカードを取り除くことができたらクリアです。

ロイヤルマリッジ

恋愛占いに使われることが多いゲームです。ルールを説明します。

  1. ハートのQを場札の左端に置く。
  2. ハートのKを山札の1番下に置く。
  3. 山札の上から1枚ずつ場に並べる。
  4. 場札で同じ数字または同じマークのペアを見つけて捨てる(ペアの間のカードも2枚まで捨てられる)。

最後にハートのQとKが残りますが、間に挟まれているカードが0枚だとクリアです。恋愛占いの場合は、残り枚数が少ないほど「相性が良い」という結果になります。

まとめ

トランプの一人遊びゲームはたくさんあります。ルールは簡単で短時間で終わるものが多いですが、簡単な計算をしたり先読みしたりするのに頭を使うので、やりがいがありそうです。クリアするには運の要素も大きいので、飽きずに何度も楽しむことができると思います。

この記事を書いた人

カードゲームをもっと楽しく!みんなが集まれる憩いの場所!遊び方がわからなくても大丈夫。カードゲームのルールや豆知識で盛り上がろう!

目次