【トランプ】「ナポレオン」ルールと遊び方について紹介!

海外在住者に向けて情報を発信しています。
【トランプ】「ナポレオン」ルールと遊び方について紹介!

トランプゲームの中でも人気のあるトリックテイキング系ゲームは、日本でも多くの人が遊んでいます。そんな中でナポレオンは五人で遊ぶことが多いトランプゲームで、日本で独自に発展したカードゲームです。学生の間では友人とのパーティーゲームとして遊んだこともある人もいるようで、今回は日本でも人気のあるナポレオンのルールと遊び方などについて詳しく紹介していきたいと思います。

目次

ナポレオンとは?

トランプゲームのナポレオンとは基本5人で遊ばれているゲームで、名前は19世紀のフランス皇帝ナポレオン・ボナパルトにちなんでいると言われています。駆け引きや戦略を考えるプレイスタイルであるナポレオンは、運任せだけではない心理戦の要素が非常に多いです。ゲームの難易度はルールの種類が多いことや、戦略性が高いことから中級者から上級者向けであるとされています。対象年齢についても記憶力や推理力が必要なことから中学生以上が対象とされていることが多いです。

ナポレオンの歴史について

19世紀後半にヨーロッパで誕生したトリックテイキング系のカードゲームを元にしたナポレオンは、イギリスで生まれ上流階級の娯楽として広まったとされているようです。日本には明治時代に伝わったと考えられており、海外のルールから独自のアレンジが加えられています。独自のアレンジとして特徴的なのが副官やジョーカーの存在で、海外版にはない要素が導入されているようです。ちなみにバオファン(保皇)は中国で遊ばれているトリックテイキング系のカードゲームで、ナポレオンと共通する部分が多いといわれています。

https://twitter.com/SonyPicsEiga/status/1728383031591972921

ナポレオンの基本用語

ナポレオンにはいくつかの専門用語があり、特に重要な用語となるのがナポレオンと副官、トリックの3つの用語です。その他にもスートや切り札、リードなどといった他のトリックテイキングゲームでも使われている基本用語がナポレオンでも使用されています。トリックは他のゲームでも使われており、各ラウンドで出されたカードの中で最も強いカードを出したプレイヤーが得る勝ちのことを意味する用語です。

ナポレオンと副官

ゲーム開始時に最も高い点数を宣言したプレイヤーのことをナポレオンと呼び、チームのリーダーであり、宣言通りの勝ち数を取れれば勝利となります。副官とはナポレオンが秘密裏に選ぶ味方のことで、副官の存在はゲーム中には明らかにはならないため他のプレイヤーは推測しながらゲームをすることとなるのです。ナポレオンは宣言者とそれに挑むプレイヤーとの戦いになるため、駆け引きや戦略が勝利の鍵を握ります。

ナポレオンで使うカード

ナポレオンでは通常のトランプ52枚にジョーカーを加えた53枚を使用してゲームをプレイします。カードの強さは最も強いのがジョーカーで、切り札のAから2、他のスートのAから2という順序です。ジョーカーには最強のカードとしての扱いだけでなく、切り札を無効にできる特殊カードとして扱うルールも存在しています。切り札はナポレオンが選んだスートで決まり、他のスートよりも常に強いカードとして機能するため非常に重要なカードです。

ナポレオンのルール

ナポレオンのゲームの流れは、カードを配布して宣言を行い副官の使命をしたらプレイ開始となります。トリックをとったプレイヤーは次のリードを行い、これを繰り返し全てのトリックが終わった後、勝敗の判定を行うのです。ナポレオンと副官のチームが宣言通りのトリック数を獲得した場合は勝利、宣言を達成できなければ連合軍側の勝利となります。カードの配布は全員に10枚から11枚を配り、余ったカードは場札として中央に置くのです。

宣言をして副官を指名する

カードの配布が終わったらプレイヤーは自分が取れると思うトリック数を宣言し、最も高い数字を宣言した人がナポレオンとしてプレイするのです。ナポレオンになったら切り札となるスートを選び、1枚のカードを指定しそのカードを持っているプレイヤーはナポレオンの味方である副官になります。ただし副官になったプレイヤーは自分が副官であることを明かしてはいけません。

トリックを獲得する

宣言を行い副官を指定したらディーラーの左隣からカードを1枚ずつ出していき、最初に出されたスートに従ってプレイしていきます。最も強いカードを出した人はそのトリックを獲得し、次のリードを行うことができ全てのトリックが終わるまで繰り返すのです。全てのトリックが終わったらナポレオンと副官のチームが宣言したトリック数を確認し、達成できなかった場合は連合軍の勝利となります。

ナポレオンの遊び方

ナポレオンの魅力は戦略と心理戦にあり、遊び方のポイントとしてはカードの出し方を読んだり情報の駆け引きなどがあります。ナポレオンは自分の味方となる副官を推測しながらゲームを行うため、自分に有利になるようなカードの出し方をするプレイヤーは副官である可能性が高いです。副官はナポレオンを助ける動きをしなければいけませんが、序盤でバレてしまうとトリックを獲得しにくくなります。

相手のスートが尽きるタイミングを狙う

切り札を出すタイミングは非常に重要で、序盤で使い過ぎてしまうと終盤で不利になってしまうので注意が必要です。相手のスートが尽きるまでは使い過ぎないようにし、ジョーカーにも注意しておきトリックを獲得できる可能性が高い時には勝負していきましょう。宣言したトリック数に近い状態の時は相手にトリックをとらせない動きをし、自分がトリックを撮りたい時には慎重にプレイするという駆け引きも必要になります。

まとめ

今回はトリックテイキング系ゲームの一つであるナポレオンのルールや遊び方について詳しく紹介していきました。ナポレオンは日本が独自にアレンジしたルールが加えられており、学生の間でも非常に人気があるゲームです。心理戦と推察力が必要になるナポレオンは、その奥深さに夢中になるといわれています。トリックテイキング系ゲームはチーム戦を行いながら勝利を目指す特殊なトランプゲームです。戦略性が非常に重要となるナポレオンは複数人で遊ぶことができるので、複数人で遊ぶ際におすすめのトランプゲームの一つともいえます。

この記事を書いた人

カードゲームをもっと楽しく!みんなが集まれる憩いの場所!遊び方がわからなくても大丈夫。カードゲームのルールや豆知識で盛り上がろう!

目次